4人分
■米 3合、 ■黒ごま 適量、
■むき栗 約200g(お好みで)
調味料
■『 この味 』 大さじ2、 ■酒 大さじ1
1.米は研いで浸水させておく(30分くらい)
2.「1」を炊飯器の水加減にセットして水気を切った栗と調味料を入れて軽く混ぜスイッチを入れる。
3.炊き上がったら茶碗に盛り、黒ごまをふって出来上がり♪~
※ さつまいも、豆類(枝豆、グリンピース等)のご飯にも応用できます・・・
【生栗をつかう場合のポイント!】
栗には外側の硬い鬼皮と、内側の薄い渋皮があります。 新鮮なものは鬼皮もやわらかいが、スーパーなどに並んでいるクリは収穫から日がたっており乾燥して硬くなっていることが多いんです。
※ そこでむくときのポイントですが、 『熱湯』を使います!・・・時間が短縮できますよ
① 皮をむく前に熱湯に5~10分付ける。
② 熱湯から上げ熱いうちに作業する。 ・・・鬼皮が軟らかくなり簡単にむけるようになります。
③ 又、渋皮をむくまえにさらに熱湯に1分ほどつけるとよりむきやすくなります。
・・・・皮のむき方には裏技はなく、一つ一つ丁寧にむくのが王道だそうです~